![]() |
| HOME |
わたげちゃんがもし車かったら俺を隣に乗せて、小籠包の旨い店にでも連れてってくれよ
それこそVR使ったオンラインでそういうドライブでもできたら面白そうなんだが
大抵のアジアの国で車のナンバーを取得する為の費用は、ほぼ車の価格と同じです
200万の車なら200万掛かりました 日本では車によりますが普通車で10万強位からですね
日本じゃ車を維持するのが高い?
馬鹿な事を!EUでは国により取得費用がえらく異なる為、安い国に越境して買いに行くのです
北米が世界的見て車両価格・取得費用・維持費全てが”異常”に安い為に日本が高い様に見える
だけです
地方在住につき車が必需品なんだが、一時期、休日のたんびに万代書店みたいな店や同人ショップとかをはしごするのにはまってたわ。道中はゲームのサントラとか掛けながら。
時々道の駅とかに寄って不思議なお菓子や飲み物を買ってみたりするのも一興。
日本は多重課税大国ですからね
消費税だってよくほかの国より安いなんて言いますけどほかの税金含めるとね・・・
今の若者が車を持ちたがらないのも納得できます
洗車場で自分の軽を洗ってたら知らない子供に馬鹿にされた。
格差社会ですね。
だけど税金が安いからいいや。
筐体よりもコントロールボックスがいいかな?(あればの話だが。)
20年前なら24ピンモニターがあったけど今はどうなんだか?
スト2ターボが3000円だった。
1人暮らしならバス電車原付で間に合っちゃう
恋人配偶者子供老親を持つと車やっぱ必要かなって初めて思うようになると思うけど
管理人さんにはよし君いるから必要だろうけど綿毛さんにはまだ必要ないか?
通勤にどうしても必要だから持ってるけど正直処分したいよ。できないけど。
ガソリン代は交通費出るけど保険に駐車場代に自動車税に車検代、維持費は年10万はかかる
田舎だから駐車場代安くて済んでるけど。
原付とかバイクも考えたけど、東北は冬がちょっとなぁ…
若者の○○離れって言うけど 幼少時代から割りと何でも手に入る環境の子供が多いからじゃ無いかね?
「お年玉でしか買えない物(買わせて貰えない物)」なんて物が無くなっちまった事が若者の物欲減退になってるように思える。